TLS.labとは
カシータが展開するサービスを分析し、より良いモノにする場所。
社内、社外に新しい取り組みや、面白い事を届ける場所。
日々生まれる感動的な日常「make a wish」を切り取り、カタチに残す場所。
社内、社外に新しい取り組みや、面白い事を届ける場所。
日々生まれる感動的な日常「make a wish」を切り取り、カタチに残す場所。
海中道路と海の駅あやはし館まで
2025-04-17
カテゴリ:風景・環境,スタッフのつぶやき,ブログ,施設
チェック介護付ホーム
そうだ!おでかけしよう!!
こんにちは。
4月と言うのに寒さが続いた日をわすれてしまいそうな
爽やかなな天気を迎えた沖縄地方です。
こんなお天気には、
誰でも「おでかけしたい」と気持ちが動くもの…ということで
急遽!!海中道路と海の駅を目指して、みんなでドライブしてきました
津嘉山の杜ヒルトップカシータにご入居のお客様10名とご一緒して
津嘉山から泡瀬方面へ降りて、海岸沿いを通り
海中道路へ
途中、ビーグ(井草)畑を横目で見ながら
たどり着いたのは、海の駅あやはし館です
青い海と潮風を感じながら、
沖縄らしくちんすこうとさんぴん茶でブレイクタイム
海に行くのは初めてのお客様もいれば、海中道路近辺の海は30回以上!!と
自己申告されるお客様も笑
みんな心を海に持っていかれてる!?と思うような
わくわくしたミニマムツーリズムとなりました。
岐路へ着く車内では、
「また来たい」「いつもありがとう」
「わたしたちのことを考えてくれていつもすみません」
などなど、
お客様から感謝のお気持ちをいただき、
「ご一緒できていることが、私たちの喜びなんですよ」
とお伝えしつつ、
また今度、さぁおでかけしましょう!とお声かけするときに
おでかけできるように、
また叶えられるように、毎日元気で過ごしましょう!
そうお約束して、お部屋に戻られ
私たちもとても楽しい時間となりました。
何気ない日常に、ほんの少しのハッピーで、心豊かに。
お客様と一緒に見た海の風景

香に寄せられて
2025-04-14
カテゴリ:風景・環境,スタッフのつぶやき,ブログ,施設
オススメチェックNEW
中庭を通る風に乗せて
沖縄では、一足早く”4月”ですが、初夏の陽気となっています。
窓を開けると気持ちがいい!
外に出ると、眩しさを感じる!
日焼けが気になる!?
道沿いの花や木々の緑が鮮やかに感じる!
津嘉山の杜ヒルトップカシータの中庭にあるは鉢植えの植物も
生き生きとしていて、中には香るものもあるんです。
デイサービスのホールの近くにあるのは
「はごろもジャスミン」が
キシリトールのようなさわやかさを感じるジャスミンのすっきりした香りがします。
地域包括支援センターのある建物も壁をたどると
「アロマティカス」と「三色花」が
アロマティカスは、葉を捥ぐだけでオレガノのようなしっかりした香りが楽しめます。
三色花は、素敵な別名を持っていて「イエスタデイ トゥデイ アンド トゥモロー」と言うようです。
紫の花が淡い紫に変わり、最後は白に変化します。
ジャスミンのような香もあって色も楽しめる、魅力的な花です。
そして新入りの植物はミント!!
ミントといえばメンソールの香、モヒート用のミントもあるそうです。
過ごしやすい季節に、カシータの中庭をお客様やお客様のご家族様
そして、たくさんの方にも分けたい!そんな気持ちで投稿しています!

見えないお仕事
2025-04-12
カテゴリ:風景・環境,ブログ,お知らせ,法人
オススメ企業の取り組み
森の働く男たち
1月1日の初日の出を迎えるまでに
今年に入り、振り返りたくもありませんが、
もう1/4(四分の一)を過ごしたこと、
体感されていますか?
あの寒い寒い1月1日
新年を迎えた令和7年元旦の日
このブログにたどり着いたあなたは、
どこに初詣、または初日の出を祝いに出向かれましたか?
カシータの中でも、
うるま市にある
「津嘉山の杜ヒルトップカシータ」では、
敷地内に昔から地域の方々に愛されている”御願所”があります。
毎年、元旦には
多くの地域の方が新年のご挨拶にいらっしゃるため
実は、12月に入ると
少しづつ草刈りをしたり、
1年間で大きく伸びた樹木の枝を切り落として
皆様が安全にたどり着けるように整備しています。
動画の中でも弊社代表が話していますが、
この切り落とした枝なども、加工して腐葉土や昆虫の寝床にしたりと
全てが循環しています。
そんな見えない働きがあって、この森も含めた環境が守られています。
少しだけ裏のお仕事みせちゃいます。

花いっぱいになりました!
2025-04-09
カテゴリ:風景・環境,ブログ,施設
チェック介護付ホーム
風にびくともしない花たちです!
沖縄市の花いっぱい推進運動に選ばれました
施設にいらっしゃるお客さま、全員参加で
沖縄市花いっぱい推進運動の一環として、
たくさんの可愛いお花を植えました!
土の温度、手触り、質感や重さ
花の繊細さに合わせた手の緊張の強弱…
そして水やプランターの大きさや重さなど
五感を使って作業しました。
全員参加!!
みんなであれやこれやとわいわいしつつ
たくさんのプランターに花を植えて、
今は美里の杜カシータの外周を、
明るく飾っています。
ぜひ皆さん、お近くを通る際にはご覧になってください!

オープンイノベーションプログラム 『OKINAWA Co-Creation Lab.2024』 成果発表会をレポート!
2025-04-07
カテゴリ:大切なこと,ブログ,法人
重要企業の取り組み
オンライン・AIを活用した新たな「フレイル予防インフラ」の実現
思い出せば、昨年の6月に、
オープンイノベーションプログラム 『OKINAWA Co-Creation Lab.2024』
をご紹介いただき、翌月にエントリー
8月には、採択企業の1社に選ばれ、
そこからは、eiiconさんのたわみのないスケジュール感とリードのおかげで
県外のパートナー企業さんとの面談から
実証実験に至るまでの、ミーティングなど
いいリズムで企画を進めていくお時間をいただきました。
いつまでも健康でいたいと思う、高齢者世代になった方々の想い
いつまでも健康で笑顔で暮らして欲しいと思う私たちの想いは重なります。
私たちが持っている素材はなんだろう
私たちの強みはなんだろう
私たちがおもう「進化するフレイル予防とは」どういった形ならよいのだろう
何から始められるだろう
どんな企業と共創したら、どんなことができるだろう
どんな未来にしたいだろう
社会課題は?
企業課題は?
少しでも早く、未来に向けて、始めたい…
私たちも20年後には、高齢者になる
その時には、人口減少が進み、介護の世界も人材不足がすすみ、
デジタル社会が進み…どんな社会になっているだろう
誰だって、いつまでも元気でいたいものだから
元気でいられる未来をつくろう
パートナー企業の
株式会社Rehab for JAPANのプロジェクトメンバーとも
共創できることを何度も話合い、打ち明けながら、
成果発表会を迎えることができました。
株式会社トータルライフサポート研究所×株式会社Rehab for JAPAN
「沖縄から新フレイル予防インフラ始めました」
ご一読ください
↓
パートナー企業「株式会社Rehab for JAPAN 」
