本文へ移動

tls.lab(ブログ)

TLS.labとは

カシータが展開するサービスを分析し、より良いモノにする場所。
社内、社外に新しい取り組みや、面白い事を届ける場所。
日々生まれる感動的な日常「make a wish」を切り取り、カタチに残す場所。
RSS(別ウィンドウで開きます) 

デイサービス・秋の大運動会

2024-11-26
カテゴリ:美味しいは嬉しい,風景・環境
注目チェック
玉入れはかごが動くのね!!
デイサービス・カシータは、ハロウィーンに大運動会と、
秋になり涼しくなってきたタイミングで、
皆さまの体調を伺い、感染症対策も考慮しつつ
イベントを考えています。

今回は久しぶりの大運動会!!
座ったままでも参加できる種目を取りそろえての開催!!

お客様の体の動きに少しだけ頑張ってもらうような動きを取り入れ
なにより楽しんでもらえる催しであること
そして、怪我のないように進められることを検討し
当日まで準備をしました。

職員は、小学生のころを思い出し!?体育着で皆様をお迎え(笑)し
それはそれは、ご好評いただきました!







【お問い合わせ先】
デイサービス カシータ ~介護予防で自立支援~
電話番号/098-975-3124 



運動会の白熱した様子

自然の恵みに、バナナのチカラ

2024-11-18
カテゴリ:美味しいは嬉しい,風景・環境
注目チェック
バナナが豊作です!
今日は朝から、バナナでにぎわう津嘉山の杜。

二本のバナナの木から、1階のデイサービスから
2,3階の有料介護付きホーム
そして職員にも行き渡るほどのバナナが取れました!

畑仕事や、草刈りなどをライフワークにしていらっしゃるお客様が
敷地内のバナナの木が熟れているのを見て、採取!!

段ボールを用意して、これは3階、これは2階などと振り分けます。

11月ですよ!!( ´艸`)笑
変な話!
東北生まれの私には、驚きとほどよい愉快さで
沖縄の素晴らしさをかみしめています。

中庭と畑ゾーンの近くで、
バナナを切り分け作業している現場へ

バナナの茎の部分がしたたるほど、みずみずしいので少し外皮を向いてかじってみました。
ん、しぶい。
実に甘さが詰まっているんですね…勉強になりました。

こんなにバナナが並んでいるのを見るのは初めて!
ゲームの世界でしか、見たことがない

「ツルギバナナ」「イーガ団」ゲームのアイテムが、実世界に!(ワクワク)
そんな想像で、テンションがあがり楽しくこのブログの記事を書いています。


さっぱりした味のバナナ
スーパーで見かけるバナナよりふっくらした胴体をいした島バナナ
長さはないですが、すっきりした甘さでヨーグルトに合いそう

まだ緑の強いバナナをいただいて、家で食べごろを育てたいと思います。

沖縄だなぁ…笑(移住して初めてのことの満喫しています)
お客様も職員もなく、この場所にある豊かさをシェアできる環境

こんなお楽しみがあるなんて、想像を超えます。
環境に感謝!




カシータの情報はここから




バナナ並ぶ

環境整備が、心地よく過ごせる場を守るコツ

2024-11-17
カテゴリ:風景・環境,大切なこと
チェック企業の取り組み
ハイビスカス植栽ゾーンをバッサリ!!!
沖縄、常夏?と言えば思い出す花”ハイビスカス”
実は冬の花だとご存じでしたか?

沖縄では、一年中咲いていますが、一番咲き誇る季節は冬なんです。

津嘉山の杜カシータの敷地でも
原種の「フウリンブッソウゲ」
馴染みのある「アカバナー」
その他にも淡いピンク、赤寄りの発色の強いピンクに
大ぶりの花をつけるハイビスカスも咲きます。

一年ちょっとで、
2階に届きそうな高さまで大きく育ったアカバナーの木を
バッサリ!!

来年の夏ごろまでに、
まるでシザーハンズのように植木が切り揃えられていて
通りたくなる道になったりしないかな!?
などとわくわくしています。

丸く整えられたハイビスカスの木とか、できるかな?


そして、ここには御願所(うがんじょ)があり
登り口の横の敷地もスッキリさせたいと、手前の樹木を伐採しました。

すると大理石のテーブルとイスがみつかり、
しっかりと移動先を設定してからの移設
それまでは少し待ちが必要ですね。
男10人でも持てない重さがありそうです。


職員、ひとりひとりのチカラで、
小さな変化を重ねながら、変化していくカシータを
みなさま、見守っていただけますよう、よろしくお願いします。


来夏が待ち遠しい
大理石のテーブル発見!!

立体カレンダー作成にチャレンジ

2024-11-13
カテゴリ:お楽しみは楽しむ,スタッフのつぶやき
オススメ介護付ホーム
おイモがほっこり、可愛いカレンダーができあがり!
美里の杜カシータは、トの字?Tの字に廊下が走っておりまして、
お客様のお部屋の途中に、小ホールが南北にひとつずつございます。

大ホールはエレベーター脇にあり、ゾーニングした活動なんかも可能なんです。

そこで、先日こんなクラフト活動がありました。
カレンダー作りです。

それぞれ、折り紙に新聞紙を丸めたり工夫を凝らし
糊やセロハンテープを駆使して
本物そっくりのさつまいもを立体形成!!
カレンダーの飾りを作りました。

おいもひとつにも個性が表れて、どれもキュート!!

さぁ今月はどんな楽しい企画を考えましょうか、あ!秋の文化祭もいいかもしれない♪






11月11日は介護の日

2024-11-11
カテゴリ:もっと知りたい求人のこと,チームカシータへの道のり
チェック企業の取り組み
介護について考えよう!
11月 11日

今日は、介護の日です。
去った週末から、ぐんと街中でも介護の日ののぼりをみかけます。

介護のイベントも多く開催されていたのでは?

この介護の日は、
介護についての理解や認識を広めたい、深めたい。
日本でも、高齢化社会化は進んでおり
2005年に65歳以上の人口が約20%…そして2010年には23%を超え、
超高齢化社会に突入して、約15年を数えようとしています。

2050年には、65歳以上の人口は約40%となる予測がでています。
筆者もその頃には75歳オーバー

少子化の問題を比較されがちですが、
健康で長寿でいられる人たちが増えたから!

衛生面や健康支援面の拡充と、なんといっても医療技術の進化が
この状態に大きく作用していることでしょう

とはいえ、
直接、高齢者と関わる介護従事者の温かい手、
この仕事に関わる方々の「お仕事の質」も素晴らしいと
私たちは感じています。


介護の日なので、
介護付き有料老人ホーム 津嘉山の杜カシータで
ケアマネージャーとしている職員に、少しお話を伺いました。
「ケアマネとして、気を付けていること。わたしのできること」
彼女は、施設にご入居されている方のケアプラン作成や外部との調整役を担い、
時には、病院付き添いなども対応します。

そんな彼女は、
お客様本人のご希望や叶えたいこと、そしてご家族様のご希望する未来、
私達ができること、それぞれが違うことだってあります。
そんな時に、今できていること、大切にしていることを基準に
叶えたいこともたくさんあるけれど、これだけは気をつけなきゃいけない点を忘れないことと言います。

でも、保護的な視点ばかりで、自由度もあり、わくわくする今後を
お客様自身がモチベーションにできなくては、健康で長生きしていただく喜びにはなれません。

そんなことを意識しながら、私ができるのは「調整」だと話してくれました。

カシータには「Make a Wish」という、お客様の願いを叶えるプロジェクトがあります。
頻繁に実行できるものばかりではありませんが、その思いをベースに毎日仕事をしているということでした。

カシータでは、未経験の方でも
「誰かの役に立ちたい」「笑顔が見たい」「おじいやおばあと過ごすと癒されるから好き」
さまざまな理由で、介護のお仕事をスタートさせる仲間が増えています。

そうなんです、未経験からでも「介護のお仕事」できるんです。
もちろん、知識やテクニックの高さが必要な場面がありますが、

私たちが大切にしているのは
「明るく元気に挨拶ができる」
なんとなく「しゃがんでお客様と目線を合わせられる」
「笑顔が出来る」など前向きにお仕事に向かう姿勢が見える

とか、そんなことなんです。

ハローワークなどでも私たちの求人が見られますが、
ホームページからも見て頂けます。

気になる求人があったら、ぜひお声かけ下さい。あなたを待っています!




【お問い合わせ先】
株式会社トータルライフサポート研究所
電話 098-937-3123





TOPへ戻る